fc2ブログ
春のメイン料理
先日もアップしましたが、

もう少しメイン料理の写真を
ご紹介させて下さい!!!



CIMG1900.jpg




CIMG1907.jpg






CIMG1936.jpg






CIMG1993.jpg
スポンサーサイト



[2013/03/29 15:59 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
春っぽい料理
桜が咲いてきましたね

春を感じますね

クラシコも春っぽいよ

CIMG1989.jpg
菜の花とスペック、大麦のチロル風ミネストローネ





CIMG1954.jpg
フォンティーナチーズフォンデュのアニョロッティ 
佐賀産 ホワイトアスパラガスのバターソース和え







CIMG1972.jpg





[2013/03/29 15:46 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
クラシコのゴマパン
ゴマって、なんかいいですね

CIMG1997.jpg

[2013/03/29 15:41 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
「本ミル貝」入荷!
また、新しい食材が入荷しました

CIMG1960.jpg







これを使ってパスタ料理にしますと

CIMG1994.jpg
岡山産 本ミル貝とカラスミのスパゲッティ サルデーニャ風
[2013/03/25 16:00 ] | 食材 | コメント(0) | トラックバック(0)
黒毛和牛小腸のパスタが完成!
こんにちは!


先日ご紹介しました
「黒毛和牛の小腸」

CIMG1949.jpg


こんな感じでパスタ料理で使ってますよ

CIMG1962.jpg
黒毛和牛小腸のローマ風煮込み“パイアータ”のリガトーニ
[2013/03/25 15:20 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
桜肉(馬肉)のカルネサラーダ!の熟成具合
前にご紹介した

桜肉が熟成して

前菜料理でカルパッチョみたいに
お出ししてますよ~~~

CIMG1928.jpg


CIMG1929.jpg


CIMG1973.jpg



CIMG1982.jpg
熊本産 桜肉のトレント風カルネサラーダ 
セミドライリンゴと黒トリュフ添え
[2013/03/23 16:08 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
「うちわ海老」入荷!
あいかわらず、すごい顔してますね~~~


CIMG1968.jpg


CIMG1967.jpg





CIMG1991.jpg
島根産 ウチワ海老のグリル 
トマトとバジリコのクロスタ風味


[2013/03/23 16:04 ] | 食材 | コメント(0) | トラックバック(0)
最近のメイン料理
最近のメイン料理をアップします!!!!

CIMG1942.jpg


CIMG1957.jpg


CIMG1964.jpg


CIMG1970.jpg


CIMG1971.jpg


お魚料理は日替わりでやっていますよ!!!

[2013/03/23 16:00 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
でっかい「シイタケ」
3月、あったかくなってきましたね~

しかし、花粉すごいですね


今回ご紹介の食材はコレ

CIMG1979.jpg

でっかいぞ~~

これ、知多産の「厚木しいたけ」っていいます!!!!!
めちゃくちゃウマいです。。。


これをこんな感じで、
前菜料理としてお出ししますよ~~

CIMG1986.jpg


CIMG1987.jpg

[2013/03/19 16:34 ] | 食材 | コメント(0) | トラックバック(0)
熊本の馬肉「桜肉」が入荷!
もうすぐ春

「桜肉」が入荷しました


CIMG1928.jpg


ちょっと、熟成させます。

[2013/03/15 16:47 ] | 食材 | コメント(0) | トラックバック(0)
「ジータ」っていうパスタ?と「ナポリ風ジェノベーゼ」?
あったかいね~~~~

でも、たまに寒いね~~~

そんな季節でバテてませんか???


そんな時は、 「玉ねぎ」。

玉ねぎを調べたら、
疲労回復に効果があるらしく、
不眠症にもいいんですって!


ということで今日は、

「ナポリ風ジェノベーゼ」 をご紹介!

・・・・・?

ジェノベーゼって「ジェノヴァ」じゃないの????

って思う方はイタリア通ですね



この料理は、バジルを使うんではなく
大量の玉ねぎを使うんですよ。

これがナポリ風のジェノベーゼなんですよ




では、仕込みの手順を

CIMG1930.jpg
お肉の3倍の量の玉ねぎがポイント。。


CIMG1932.jpg


CIMG1933.jpg




仕込んだ材料をフライパンに入れて

CIMG1944.jpg



出来上がり~~~~

CIMG1945.jpg
黒毛和牛ホホ肉と新玉葱の
ナポリ風ジェノヴェーゼのジータ



ん~~~?ジータって何???

これ、あまりなじみのないパスタですよね?


現物はこんな感じです

CIMG1938.jpg


CIMG1939.jpg


これを折って使うんですって!!!

CIMG1940.jpg

珍しいでしょっ





[2013/03/15 16:35 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
ホワイトディのドルチェ
3月14日のホワイトディのお返し
考えましたか~~?

もしまだっっというお客様!

こんなドルチェでお返しはいかがですか~~!

CIMG1956.jpg
ホワイトチョコレートのブディーノ
とちおとめ苺のグラティナータ添え



[2013/03/08 16:10 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
エミリアロマーニャ州の「豚肉のミルク煮」???
シェフは、何を牛乳で煮込んでいるのかい

なぬ~~、豚肉だと~~



って、最初は驚いたんです

CIMG1951.jpg

これエミリアロマーニャ州の「豚肉のミルク煮」なんです!

イタリアの煮込み料理というと、
ワイン煮やトマト煮など味がしっかりしたものを想像しがちですが、
このミルク煮はとってもデリケートで優しい味がするんですよ


メニューには、ないんですが
たまに登場する「おまかせ料理」です!

CIMG1952.jpg


[2013/03/06 16:21 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
これ何に使うの????
これって、
黒毛和牛の小腸ですよね?

CIMG1949.jpg

もしかして、あれやるんですか

[2013/03/06 16:08 ] | 食材 | コメント(0) | トラックバック(0)
「でんすけ穴子」のパスタ料理が完成
この前、ご紹介しました

「でんすけ穴子」

CIMG1920.jpg

の、パスタ料理が完成しましたよ





CIMG1947.jpg
明石産 でんすけ穴子のピエモンテ風マルサラ煮と
黒トリュフのタリオリーニ


[2013/03/06 16:04 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
吉良町「加藤農園」のきわめトマトを。。。

待ち遠しい!!!!

冷たい前菜料理にニューフェイスが登場




CIMG1923.jpg
兵庫産の「飯タコ」と


CIMG1814.jpg

CIMG1815.jpg
吉良町「加藤農園」のきわめトマトを使った




CIMG1934.jpg
吉良町 加藤農園産 きわめトマトと飯ダコのインサラータ
ウイキョウのクレーマ添え



[2013/03/06 16:01 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
バッカラ・マンテカート?って何?
今日は、クラシコのディナーの「お口取り」を
ご紹介します

CIMG1925.jpg

このお口取り料理の上にのっているのが、
バッカラ・マンテマート

伊)Bacala' Mantecato = バッカラ マンテカート(干しダラのペースト)
  Bacala = 干しダラ
  Mantecato = 攪拌(ホイップ)された



CIMG1843.jpg

乾燥バッカラ(干しダラ)を3日ほどかけて水に浸して戻したものを
水香味野菜・ニンニクと一緒に柔らかくなるまで煮込んでいきます。
(このとき水とニンニクだけで煮込む、牛乳とニンニクで煮込む・・etc・・・)
各家庭やお店によってあわせるものは様々です。
そして柔らかく煮込んだらオリーブオイルを加えて攪拌すると
クリーミーでフワフワの干しダラのペーストが出来上がります。




んっで、下にありますのが、

ジャガイモの「インカの目覚め」とポレンタを
練り合わせテリーヌ

CIMG1927.jpg



お口取りでも、手間がかかってます


[2013/03/06 15:54 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
「コッパ ローマ風」をクラシコでは・・
チャオ~~

温かくなってきましたね~~
3月ですね~~~

クラシコの料理も春っぽくなってきました!!!


今回ご紹介します料理は、前菜料理の

「コッパ ローマ風

コッパとはイタリア北部では、
豚の首から喉にかけての肉で作ったものを指しますが、
ローマやフィレンツェなどイタリア中南部では 、
豚頭肉や豚足を使ったものを指します。(作り方も違います)


クラシコでは豚耳、豚舌、ホホ肉を
香味野菜と一緒にじっくり煮込み、
冷やし固めてます

CIMG1902.jpg


CIMG1903.jpg




そして、クラシコでは
シェフ尾垣のアレンジで
カツレツみたいに揚げちゃいますよ

CIMG1937.jpg
イベリコ豚頭肉のローマ風コッパのカツレツ
プンタレッラのアンチョビソース添え
[2013/03/06 15:42 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
明石の「でんすけ穴子」入荷!
またまた、珍しい食材が入荷しました

明石から届きました

「でんすけ穴子」です!!!!

CIMG1920.jpg

明石では300g以上の大きなアナゴを"デンスケ"と呼び区別して扱います。

アナゴは夏季、デンスケは冬が旬です。
デンスケはハモのように骨切りしてから料理します。
骨切りはハモほど神経質になる必要はありません。
またデンスケの鍋はハモのそれとは違った脂の旨味が味わえます!

浜ならではの隠れた逸品を、

クラシコでは「パスタ料理」でご用意いたします。

[2013/03/05 16:44 ] | 食材 | コメント(0) | トラックバック(0)
「トルタ・デッレ・ローゼ」っていうドルチェ
3月ですね~~~

今日は「トルタ・デッレ・ローゼ」という
ドルチェをご紹介!!!!


「トルタ・デッレ・ローゼ(torta delle rose)」
ローザ=薔薇と言うように、薔薇の花を敷き詰めたみたいなトルタ。
トルタとは言うけれど、パンみたいなドルチェ。パン・ドルチェです。

エミリア北部からヴェネト南部にかけてよく知られているドルチェで、
特にフェッラーラの町では地元のお菓子として
どこのパスティッチェリアにも並んでいるもの。

15世紀、フェッラーラのエステ家でマントヴァ候夫人である、
イザベッラ・デステIsabella d’Este(エステ家のイザベッラ)として知られている、
才色兼備な女性が好んだドルチェでもある。






作り方はですね・・



CIMG1910.jpg



CIMG1911.jpg



CIMG1912.jpg



CIMG1913.jpg



CIMG1914.jpg



CIMG1915.jpg


食べに来てくださ~~~い


[2013/03/05 16:24 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |