fc2ブログ
春のイタリア野菜の代表「プンタレッラ」入荷
いよいよ、春の食材がやってきました

「プンタレッラ です!

CIMG1906.jpg
CIMG1904.jpg


なになに、詳細を読んでみようじゃないか

ヨーロッパではプンタレラとも呼ばれる多年生チコリーの一種です。

ビタミン、ミネラルが豊富でイタリアでは大人気の健康野菜です。

若葉や軟白した株元を利用します。
若葉には少し苦味があり、軟白した株元は内部が空洞で、
軽く湯通しするとアスパラガスに似た独特の風味があります。

ともに肝臓によいとされています。

生のままスライスしてサラダにしてもシャキシャキとしてたいへん美味です。




身体にいいってことですね
スポンサーサイト



[2013/02/28 16:25 ] | 食材 | コメント(0) | トラックバック(0)
ブラッドオレンジのドルチェ
こんにちは~~

先日、フレッシュのブラッドオレンジ
大量に入荷しましたので、
こんなん作っちゃいました~


CIMG1918.jpg

ブラッドオレンジのトルタ

[2013/02/28 16:09 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
トリッパ仕込みました!!
いつも人気があるクラシコ定番料理の

「トリッパ」仕込みました

CIMG1888.jpg

ミント風味のローマ風で用意しちゃいます!!!



[2013/02/22 15:53 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
食後にいかが~~!
食後のお茶菓子がたくさん出来ました!!!

新作もあり!、クォリティもあり!
ちょっとお勧めですよ

CIMG1898.jpg






 Biscotti Regina
シチリア州 パレルモ
ビスコッティ レジーナ

CIMG1895.jpg



 Torta Sburisolona
ロンバルディア州 マントヴァ
トルタ ズブリゾローナ 

CIMG1894.jpg



Cantuccino
トスカーナ州 プラトー
カントゥッチーノ

CIMG1897.jpg



Brutti e Buoni
トスカーナ州 
ブルッティ エ ブオーニ 

CIMG1889.jpg
[2013/02/22 15:48 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
キッチンに暴れん坊がっ!
キァ~~~
誰か助けて~~


キッチンで暴れてるぞ~~~






















CIMG1885.jpg


タラバ蟹?






[2013/02/16 16:09 ] | 食材 | コメント(0) | トラックバック(0)
ヒラスズキ?ってスズキ?
ちょっとレアなお魚が入りました

CIMG1884.jpg

これ、 「ヒラスズキ」っていうんです

見た目はスズキそっくり。。。。
ですが、値段が全然違いまして、磯の魚だけあって、
味なんて、とっても美味しいんですよ

名前の通り、スズキより身体が平たくてデカイ!


しかし、すみません。
売り切れちゃいました


CIMG1886.jpg




[2013/02/16 16:01 ] | 食材 | コメント(0) | トラックバック(0)
二刀流!?
みなさん、いよいよバレンタインディですね!

お客様も、そんな話しで「モチキリ
なんか、とても活気があって
わたくし達スタッフもテンションがです!


さて、今回は

二刀流 なパスタをご紹介


今日の主役は、
エミリアロマーニャ州出身の「アニョリーニ」というパスタ。
※町ごとで呼び名も変わるので「アノリーニ」とか色々言われてます。。。

このパスタは、
コンソメスープにプカプカ浮かべて食べるんです

CIMG1877.jpg

う~~~~ん。。イタリア料理の文化って深い。。。


クラシコでは、
このパスタで「もうひとつ」の料理を作ります!

CIMG1798.jpg
青森産 短角牛のマントヴァ風アニョリーニ 
ラディッキオタルディーボ和え



食べに来てね~~~~

[2013/02/12 15:48 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
自家製パン
毎日、毎日、焼いてます。。。


CIMG1852.jpg
「フォカッチャ」



CIMG1853.jpg
「セモリナ粉パン」




[2013/02/11 15:58 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
お魚くんたち。
お肉に負けじと、
わたくし達もスタンバッておりますよ

CIMG1868.jpg
寒ブリと甘鯛、金目鯛。。。







CIMG1870.jpg
金目鯛のヴァポーレ
レモンとガルム風味



[2013/02/07 15:49 ] | 食材 | コメント(0) | トラックバック(0)
肉の塊
先日アップしました「肉の塊」

CIMG1854.jpg
「A5ランクの山形牛フィレ肉」






こんなメイン料理で、
只今お出ししています!!!!


CIMG1867.jpg


CIMG1874.jpg
[2013/02/07 15:44 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
テリーヌ作ったよ~~!
クラシコのシェフ「尾垣」が、
またまた素敵の料理を作りました

CIMG1848.jpg

この「そびえ立つ」モノ、な~~~んだ

これ、 「蝦夷鹿とフォアグラのテリーヌ」なんです。




これを前菜料理でお出ししますよ!

CIMG1834.jpg
蝦夷鹿とフォアグラのテリーヌ 
赤キャベツとリンゴのトレント風クラウティ添え



[2013/02/07 15:40 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
佐賀のホワイトアスパラ入荷
を感じさせる食材が
入荷しました。

ホワイトアスパラガスです!

CIMG1878.jpg


これをミラノスタイルで出しちゃいます!

ミラノスタイル???

ミラノでは、ホワイトアスパラガスに
目玉焼きをのせて食べる料理があるんですよ。。。

それではちょっとということで、
こんな感じにしました!!!!!!

CIMG1880.jpg
ホワイトアスパラガスと
北海道産ウニのスクランブルエッグ添え
[2013/02/07 15:32 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
A5ランクの山形牛フィレ肉の塊!
最高のお肉の塊が来たぞ~~~!

CIMG1854.jpg
[2013/02/06 16:37 ] | 食材 | コメント(0) | トラックバック(0)
クラシコ定番の「前菜ワゴンサービス」
チャオ~!ボンジョールノ

今も昔も人気な「前菜のワゴンサービス」

最近ワゴンにのってる前菜料理の数々を、
ご報告いたします

こんな料理が目の前にやってくるぜ~~~


CIMG1858.jpg


CIMG1857.jpg


CIMG1856.jpg


CIMG1855.jpg


CIMG1859.jpg


CIMG1863.jpg


CIMG1860.jpg


CIMG1861.jpg







僕が仕込んでま~~~っす!(キッチンの村田君です)
CIMG1862.jpg



[2013/02/06 16:33 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
あのパスタ生地の料理?!
お待たせしました

先月アップしました
このパスタ生地

CIMG1821.jpg

そぉ~
ポルチーニ茸を練りこんだ「パッパルデッレ」というパスタ



この生地を使ったパスタ料理が完成したど~~!

CIMG1849.jpg
スコットランド産 山ウズラのラグーの
ポルチーニを練り込んだパッパルデッレ
[2013/02/06 16:08 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
おいしいドルチェ! 2月バージョン
バレンタインディ商戦が、
各デパートで始まってますね

しかし2月14日っていう日は、
スゴイですね・・・・。

わたくしソムリエも、
チョコレートをもらえる時代は、
い~~~~~~っつも義理ギリ1~2個・・



心の中で、

「ギブミ~~チョコレ~ト

って叫んでたっけ。。。。。


そんなせつなくて楽しいイベントの為に
クラシコでは、
こんなドルチェを用意しました



CIMG1073.jpg
ジャンドゥイアのピエモンテ風スフォルマート
生姜のジェラートとエスプレッソのズッパ添え







もうひとつのドルチェもご紹~~介!

CIMG1831.jpg
飯田産市田柿のストゥルーデル
ラムレーズンのジェラート添え



2月14日は、まだ空席がありますよ~
[2013/02/06 16:00 ] | 料理 | コメント(2) | トラックバック(0)
タスマニア産仔羊の今月のソース
今月のタスマニア産仔羊のソース
これで行きますよ~

CIMG1833.jpg
タスマニア産 仔羊のグリル 
洋ワサビとマスタードのトレント風サルサ

[2013/02/01 16:04 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
「トルタ・カプレーゼ」というドルチェ
2月はバレンタインディ

そんなイベントを意識して、
チョコレートのドルチェを用意しています

CIMG1812.jpg

CIMG1842.jpg

「トルタ・カプレーゼ」という

チョコレートのタルト!?



ガトーショコラと違い、
小麦粉もメレンゲも使わず、ナッツが入り
チョコレートとバターで作るタルトなんです

ってことは、

冷めてもウマいっ



[2013/02/01 16:00 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
仔牛テールのボリート
2月ですね~~~

まだまだ寒いですが
頑張っていきましょう!!!


今回ご紹介の食材は、
仔牛のシッポ 「テール」です。

CIMG1816.jpg





これを煮込んでいきまして、
完成した料理がこれです

CIMG1837.jpg
CIMG1838.jpg
茨城産 仔牛テールのボリート 
ピエモンテ風サルサバニェットとレモン塩添え



[2013/02/01 15:49 ] | 料理 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |