朝から柳橋市場に行ってきました!!最近、食材が良い意味、悪い意味、たくさん手に入るようになってきました。
どこのものか分からないような魚の切り身や、食品偽装など、問題は拡大しているように思えます。
そこで考えるのは、
「市場(いちば)とのコミニケーション」ではないかと、
今更ながら、わたくしソムリエの立場でも考えてしまいました!!
柳橋市場のお店の方々は、ホントに多くの知識を持っていて、
私たち飲食業界にたずさわる人間も、勉強になることばかり!です。
ブランド食材や、産地ブランドなどが
もてはやされて いますが、
「なぜこの食材は美味しいのか」
「東海地方の食材の力を本当に知っているのか」
という、大切なキーワードを再認識しました~!!!
そんなことを考えながら
市場を歩いていたら、
「グラン・ターブル・キタムラ」の北村シェフが
八百屋さんの前で、真剣な表情で野菜を見ていらっしゃいました!
「やっぱりな~」(当たり前ですが)と思ってしまいました。
お忙しい中、声をかけて大変すみませんでした。